/ 文化 - 芸術、スポーツ
革命歌劇「花を売る乙女」
 1970年代前半、朝鮮では偉大な金正日国防委員長の精力的な指導の下に歌劇革命が起きました。
 この歌劇革命は、偉大な金日成主席が抗日革命闘争の時に直々創作した不朽の名作「血の海」の歌劇化から始まりました。
 この歌劇に続き、1972年に不朽の名作「花を売る乙女」をアレンジした革命歌劇「花を売る乙女」が生まれました。
 歌劇は、1920年代から1930年代初めまでの朝鮮の悲惨な現実と国亡き民の血の滲む生活を通じて、革命の必然性の真理を深く解明しています。



 歌劇はプロローグと7つの場、エピローグからなっています。
 植民地社会では決して真心や同情だけではコップニのような哀れな人の運命を救うことができないと言う問題を提起し、勤労人民が自分を救う力はもっぱら自分自身にあると言うことに目覚めて、革命にこぞって立ち上がるべきだという深奥な思想を教えています。 革命歌劇「花を売る乙女」は、有節歌謡で音楽と劇を有機的に統一させています。
 また、舞台の外で劇の人たちの内面世界を歌うパンチャンをドラマの流れに合わせて男女小パンチャン、大パンチャン、混声パンチャンと共にソロ、デュエットのパンチャンのような新しい形式で取り入れました。
 こうしたパンチャンは、歌劇の特性に合わせて人物の心理を深く掘り下げるばかりか、登場人物の交感までとって代わりました。
 伝統楽器に洋楽器を適切に混ぜた歌劇の管弦楽は、美しく多様な音色と豊かなボリュームで名作の情緒的特性を生かしました。



 歌劇は舞踊と舞台美術分野でも新境地を切り開きました。
 革命歌劇「花を売る乙女」は、朝鮮の歌劇芸術の最も高い段階を成す記念碑的作品として世界に広く知られています。